重曹水のスプレー&つけ置きでキッチンのガスレンジ、シンク、換気扇などを掃除。
重曹とは炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)のことで、水に溶かすと弱アルカリ性の性質を示す無色の粉末(結晶)です。重曹は人体に無害でふくらし粉などの食料品や胃腸薬などにも使用されているナチュラルな物質です。この重曹の性質を掃除などの家事にうまく利用すれば、環境やからだにやさしい生活ができるということで最近ふたたび注目されているのです。

また、水道水に含まれるミネラルと結合して、水を洗濯に適した軟水に変える働きをしたり、酸や熱を加えると炭酸ガスを発生して発泡する性質を利用して、汚れを浮き上がらせて落とすなどさまざまなものがあります。
強力な合成洗剤の洗浄パワーにはかなわないものの、重曹を上手に使えば、かなりの裏技効果を発揮してくれる、優れたお掃除アイテムなのです。
●上手に重曹を掃除に使う方法として、おもに3つの使い方があります。
(1)水に溶かして使う:200mlのぬるま湯に重曹小さじ一杯程度を溶かすのが標準的な重曹水です。つけ置きにしたり、スプレー容器に入れて吹きかけて使うのも便利。頑固な油汚れのあるものは60℃くらいのお湯に溶かして使うと効果が上がります。
(2)粉のまま使う:トイレの便器や玄関のたたき、カーペットの汚れ、浴槽のスポンジ洗い、などには重曹を粉のままパウダーとして使用します。マイルドな研磨剤の効果が加味されるので、ブラシやスポンジで洗うとピカピカになります。
(3)ペースト状に練って使う:重曹を少量の水で溶いた重曹ペーストをクレンザー替わりに使いましょう。風呂の洗い桶やいすの汚れや水道の蛇口などに使うと効果的です。
重曹は酢と合わせて用いると洗浄効果が倍増します。酢を含ませたスポンジなどに重曹を振りかけてこすり洗いするのが最強の使い方です。
◯購入は→ 通販で買える重曹&クエン酸